1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 面接で意図がわからない質問への対応を紹介!答えられない場合は?意図を知るコツを転職エージェントが解説

面接で意図がわからない質問への対応を紹介!答えられない場合は?意図を知るコツを転職エージェントが解説

転職面接ではある程度質問の内容が決まっていることもありますが、稀に意図が分からないような質問をされることもあります。しかしそんな質問でも当然何か言葉を返す必要があります。そのため今回は意図が分からない質問への対処法、答えられない時の対応、その質問自体の意図などについて詳しくみていきます。

意図がわからない質問をする理由は?

  はてな  

面接の中ではよく聞かれるような質問だけではなく、答えに詰まるような質問をされるケースもあります。

なぜ面接官はそういった質問をわざわざするのか、その意図についてみていきましょう。

 

対応力を見ている

 

意図がわからないような質問をする理由の一つは応募者のその場での「対応力」をみるためです。

仕事をする上では突然のトラブルや客先からの無理難題など、自分の思い通りにいかないことも多く発生します。

そういった予想外の出来事を上手く切り抜けていくための対応力は、社会人として必要なスキルです。

面接官は応募者の対応力を測るために、面接という緊張する場であえて想定外のシーンを作り出しているのです。

そのため応募者は焦らず落ち着いて、質問に対して対応していく必要があります。

 

人柄を見極めている

 

答えづらい質問をする意図としては、応募者の「人柄」を見極めるという目的もあります。

ありきたりな質問では、応募者も事前に回答を用意しており、作り上げた姿しか見られません。

そのため、予期せぬ質問をすることで応募者が作り上げた姿を崩し、素の姿を引き出そうとしているのです。

素の状態で考えている姿や質問に対しての回答によって、その人本来の人柄を見極めています。

 

自己理解ができているか

 

自分の短所や大きな失敗談などのネガティブで答えづらいような質問をされることもあります。

そういった場合、面接官は自己理解がしっかりと出来ているか、失敗から学び、次に活かせていけるのかといった所を見ています。

失敗に対する自分自身の傾向と対策を知っていることは、仕事をしていく上で重要です。

無理やり良い印象で終わらせようと、話を付け加えすぎて長くならないように注意しましょう。

 

質問の意図がわからない時の対処法

  解決  

面接ではまれに「なぜこのような質問をするのだろう?」と思うような質問をされることがあります。

質問の内容自体が把握できなければ、答えることができないため、そうなった場合の対処法についてみてきましょう。

 

素直に聞き返す

 

面接官が質問の中で無意識に使っている単語の意味が分からなかった場合は、素直に聞き返しましょう。

「勉強不足で申し訳ありませんが、〇〇とはどういった意味のものでしょう?」と聞き返せば分かりやすい表現で伝えてくれるはずです。

また面接官の質問の表現が曖昧な場合も、理解している振りをして答えるのも危険です。

もし面接官の思っている質問意図とはかけ離れた回答をしてしまった場合、コミュニケーション能力が不足していると判断されます。

そのため、質問の内容がしっかりと把握できない場合は、ごまかさず素直に聞き返すのがいいでしょう。

 

考えていることをアピール

 

全く面接には関係のなさそうな質問があっても、「分かりません」などときっぱり返答してはいけません。

一見意味が分からない質問でも、考えて答えようとする姿勢を見せましょう。

何も言わずに考え込んでしまうと、面接官も対応に困ってしまうため、「少し考えさせて頂いていいでしょうか」などと聞いておきます。

その上で話す内容が本当におもしろいかどうかは別で、何とか話そうとする姿勢を面接官は見ているのです。

 

意図がわからない質問例と回答法

  面接  

では実際に意図がわからない質問がどのようなものがあるのか、そしてその回答法についてみていきます。

 

あなたを動物に例えると何ですか?

 

よく分からない質問の代表例の一つとして挙げられる質問です。

この質問から面接官は応募者の発想力や、自分の長所や短所を理解できているかなどの自己理解力を見ています。

その動物の特性と自分の個性がリンクしていて、さらにその特徴がいかに企業に貢献できるかといった内容でまとめる必要があります。

そのため最初に企業が求める能力と自分が持つ強みの共通する部分を見つけ、それに合う動物を選ぶのが最適でしょう。

 

【回答例】

私を動物に例えるなら「イルカ」だと思います。イルカは仲間とコミュニケーションを取り、好奇心も旺盛な動物です。

私もエンジニアとして他部署とコミュニケーションを図りながら、常に新しい知識を取得し、御社へ貢献していきたいと思っています。

 

無人島に一つ持っていくなら何にしますか?

 

この質問では無人島という誰の助けも得られない状況で、どのように考え、問題を解決していくかを見られています。

もちろん回答に正解はありませんが、持っていくもの自体が大事なのではありません。

「なぜそれを持っていくのか」というその人なりの考え方を中心にして、分かりやすく話をまとめることが重要です。

 

【回答例】

無人島に一つ持っていけるのであれば、私はナイフを持っていきます。

無人島で過ごしていくための寝床を作ったり、火を起こすため木々を切ったり、いかだを作り無人島から脱出するのにも使えます。

私はトラブルがあってもどうしたらそこから抜け出せるかを考え対処していきます。

 

何か面白い話をしてください

 

「おもしろい話をしてくだい」は応募者が回答に困る質問の代表例です。

面接官はこの質問から普段の物事をどのように捉えているのか、話を分かりやすく人に伝えられるかといった能力を見ています。

そのため内容のおもしろさよりも、話の分かりやすさ伝え方を意識して回答する必要があります。

 

【回答例】

先日高層ビルの20階程から1階へ降りるために友人と一緒にエレベーターを待っていた時のことです。

少しの間エレベーターが止まるというアナウンスがあり、自分は待つのがいやだったので、階段を使って降りることにしました。

1階に到着すると既に動き始めたエレベーターで降りた友人が待っており、そこから急がば回れの精神を学ばせてもらいました。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

質問に回答できない時のNG対応

  NG  

予期せぬ質問をされると、なかなか回答できないといったこともあります。

そんな時に減点対象となるようなNGな対応例についてみていきましょう。

 

無言で止まってしまう

 

ありがちなのが何を回答すればいいのかパニックになってしまって、無言で止まってしまうことです。

これは面接官もどうしたらいいのか戸惑ってしまうため、そのまま無言でいるのは避けた方がいいでしょう。

また自分の予期せぬ事態への対応力が欠けているという印象を与えてしまうため、選考の中では減点対象となりかねません。

無言のままではなく、何かしらのアクションを起こし、柔軟に対応していくことが大切です。

 

嘘や誤った情報を伝える

 

予期せぬ質問に焦ってしまい、嘘の出来事情報を面接官に伝えるのはNGです。

自分を大きく見せたり、嘘の経歴などを伝えるのは面接官にも失礼ですし、後々嘘がバレた時には大きな問題になりかねません。

嘘をついて内定を勝ち取ったとしても、それは企業側にも応募者にとってもプラスなことになりません。

面接では嘘をつかず、誠実に面接官と向き合いましょう。

 

適当に回答する

 

質問に対してうまい回答が思いつかず、「もうだめだ」と面接自体を諦め、適当に回答することはNGです。

面接官も忙しい時間を割いて面接にのぞんでいるため、最後まで誠実に向き合うことは最低限のマナーです。

そして面接官も応募者がうまく回答できないということを想像して、答えづらい質問を投げかけています。

内容がうまく伝えられなくても、答えようとする姿勢企業への入社意欲が伝われば、評価してもらえる可能性もあります。

どこで評価されるか分からないため、最後まで諦めず、真摯に面接を進めましょう。

 

変わった質問へ対応できるようになる方法

  解決  

では意図がわからないような質問にも対応できるようになる方法についてみていきましょう。

 

普段から視野を広げるよう意識する

 

想定外の質問に答えることが苦手な人は、普段からいつも決まったような行動しか取っていない傾向にあります。

そのため普段から決まった友人以外とも交流したり、自分の興味外の本を読んでして視野を広げるよう意識しましょう。

これらにより考え方が自然と柔軟になり、言葉の引き出しも広がって、咄嗟の質問にも対応がしやすくなります。

 

様々な質問への対策をしておく

 

面接で頻出の質問には対策する人も多いですが、それ以外の変わった内容の質問に対して対策する人は少ないです。

もし自分が予期せぬ質問に対して、苦手意識を持っている場合はある程度様々な角度からの質問対策を練っておいた方がいいでしょう。

インターネットなどでも変わった質問の例が挙げられているため、傾向を把握しておくことで、スムーズに対応することができます。

 

 

無理に回答する必要のない質問もある

  スーツ  

稀にですが「恋人はいますか?」「父親の仕事内容は?」など仕事と関係がなく、また答えることが憚られるような質問もあります。

こういった場合はハラスメントになる可能性もあり、無理に答える必要はありません

「今後の選考に関係があるのでしょうか?」「プライベートな事なので回答しかねます」などと正直に伝えることが大切です。

そういった質問をする企業については再度会社の雰囲気などを調べて、その後の選考についても慎重になる必要があるでしょう。

 

答えられないからといって不採用にならない

  面接後  

予期せぬ質問にうまく対応できず、面接後などに必要以上不安になってしまう人もいます。

しかし企業によって求めている人物像はそれぞれです。

答えの内容を重視する企業もいれば、職場の雰囲気と合いそうな人を重視する場合など評価するポイントは様々あります。

例えうまく回答できなかったとしても、不採用とは限らないため、その後の選考に活かせるなど前向きに捉えていきましょう。

 

質問の意図を把握し、落ち着いて対応しよう

  リラックス  

意図がわからない質問をされると回答に困ってしまいますが、どの質問にもちゃんとした面接官の意図があります。

想定外の物事に動揺しないように、普段から対策をしておくことで、面接の中でもスムーズに対応できるようになります。

落ち着いて変わった質問にも対応し、自分をアピールすることができれば転職成功に繋がります。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事