1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 内定をもらったけど迷う!内定を承諾するか悩んだときの判断軸と対処を解説

内定をもらったけど迷う!内定を承諾するか悩んだときの判断軸と対処を解説

「内定をもらったけど不安…」転職活動で企業から念願の内定をもらっても、内定承諾で決断できなかったり、内定もらったけど辞めた方がいいのか悩んだりする方もいるのではないでしょうか?本記事では、転職活動で内定をもらっても決断できない方、迷っているに向けて、不安になってしまう原因を探りながら、内定ブルーの対処法と転職で後悔しないための方法を紹介します。

  • twitter
  • facebook

目次

ケース別!内定をもらっても承諾を迷った時の対処法

 

 

内定を承諾するか決断できない場合

 

転職活動で内定を獲得しても内定を承諾するか決断できない場合は、改めて正しい判断軸を持つことをおすすめします。正しい判断軸と注意すべき行動を確認しましょう。

 

自身の転職軸を整理し、転職軸を基準に判断する

内定を辞退するか迷う理由が「不安だから」という場合は、再度自身の転職軸を整理して、転職軸を基準に内定辞退を判断しましょう。

「その会社の内定を承諾すると、どのような課題が解消されるのか」「どのようなキャリアが歩めるのか」など、自分が求める仕事内容、環境、キャリアアップといった要件を明確にすることが大切です。

内定先が転職軸に合うならば承諾、転職軸に合わなければ辞退が、迷った時の正しい判断軸です。

 

不安の原因を明らかにする

不安の原因が自身にあるのか、企業にあるのかを考えてみましょう。

例えばミスマッチが不安の原因なのであれば、再度自分と向き合う必要がありますが、業界の先行きに関するニュースを目にした、内定先企業のネガティブな情報を聞いたといったことが原因の場合、その不安が辞退するほどの理由であるかどうかを見極めなければなりません。

仮に辞退する理由を尋ねられた場合、相手に説明できるかどうかという視点で考えてみると冷静に判断できます。

 

内定承諾期限が理由で承諾していないか確認する

内定承諾期限が迫っているということを理由に、焦って承諾か辞退かを判断してしまうことは避けましょう。

とにかく返事をしなければいけないと急いで決断してしまうことは、後悔を生み出す可能性が高まります。

内定承諾期限は必ず確認し、余裕を持って自分の転職軸で承諾か辞退かを考えるようにしましょう。

 

内定をまだ承諾していないが辞退したい場合

 

内定をまだ承諾していない状態で辞退したいと考えている場合は、内定承諾期限内に辞退の旨を伝えるようにしましょう。

また、内定を辞退するということは、転職活動がリセットされることとイコールであり、一から新たに応募する会社を探し、書類選考、面接を受けなければなりません。

なぜ内定を辞退したいか理由を明確にし、同時に転職活動がリセットされてしまうリスクがあることも判断材料にするとよいでしょう。

 

内定を承諾してしまったが辞退したい場合

 

内定を承諾してしまったにもかかわらず辞退したいと考えている場合は、自身にとって様々なリスクを抱えるうえに、手順を間違えると会社側とトラブルに発展する可能性があります。

内定承諾書に法的な拘束力はないために、内定を辞退することに問題はありません。

しかし、内定を辞退するということは内定先へ迷惑をかけており、その会社への再応募は厳しくなるというリスクが生じます。

また承諾期限を過ぎ入社直前に辞退を申し出るなど、会社側が辞退を悪質とみなした場合は、損害賠償が発生するかもしれません。

辞退をするなら周囲への迷惑を最小限に抑えられるように、早めに行動しましょう。

 

自分に向いている仕事は「IT人材 仕事タイプ診断」で見つけてみよう

 

 

Geekly(ギークリー)の「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分に向いている仕事だけでなく、思考、価値観に合わせた「企業選びの軸」が明らかになります。

 

自分の価値観に合う企業タイプを知りたい、企業選びで後悔したくないという方は、「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみることをおすすめします。

 

希望の職種に転職!診断利用から約1か月で転職成功した方の例

 

希望の職種に転職成功したAさんの例
  • ご年齢:30代前半
  • ご経歴:システムエンジニア⇒システムエンジニア
  • 転職期間:仕事タイプ診断利用から1ヶ月弱でご転職

 

Aさんは元々Salesforceエンジニアとして運用保守に従事されていましたが、案件が変わることが多く、知見を活かして働けない、個人よりも切磋琢磨できる仲間・チームで成長していきたいというご意向があり転職活動を始めておりました。

 

前職のご状況と、ご自身の価値観・志向にギャップを感じられていたAさんですが、「IT人材 仕事タイプ診断」によってご自身に合う価値観の企業タイプを見つけ、診断から1ヶ月弱で転職成功されました。

 

【あわせて読みたい】転職でキャリアアップに成功した事例はこちら⇓

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

「IT人材 仕事タイプ診断」ご利用の流れ

 

「IT人材 仕事タイプ診断」は4つのステップで完結!

 

STEP1:以下のボタンから仕事タイプ診断のページへ

 

STEP2:仕事タイプ診断のページから職種を選択

 

STEP3:プロフィール(お名前とご連絡先)を入力

 

STEP4:必要な質問に答える

 

診断後、自分の志向にあう企業の求人を見たい場合は、IT専門のキャリアアドバイザーがご希望の条件をお伺いし、志向性に合わせた求人を紹介させていただきます。

たった3分、無料で診断できるので、ぜひ一度「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみてください。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

内定を承諾するか悩んだときの5つ判断基準

 

 

仕事内容

 

仕事内容は働くうえでのやりがいにつながるため、重要な判断基準です。

大まかな分類ではなく、入社後に携わることになる業務内容はかならず確認しておきましょう。

1日の流れや仕事の進め方、扱う商材についての詳細や一緒に働くメンバーなど、できるだけ具体的に把握することで、活躍イメージがつかみやすくなります。

その後のキャリアパスなどもイメージできると、入社に対する不安は軽減されるでしょう。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

年収の増減

 

年収も、転職を決断するための重要な要素です。

転職で年収が下がるケースにはいくつか要因がありますが、リスクとリターンのバランスや、ライフステージとの兼ね合い、キャリアプランへの影響などを考慮したうえで判断しましょう。

年収の増減が生活に及ぼす影響の大きさは年代や家庭の状況によっても異なるため、慎重に検討する必要があります。

 

【あわせて読みたい】内定後に年収が下がる場合は辞退すべき?判断基準はこちら⇓

 

\ 簡単3分で適正年収が分かる! /

年収診断をしてみる

 

企業の価値観やミッション・ビジョン・バリューに共感できるか

 

企業の価値観は、仕事内容や待遇のように変化する可能性が少ないものです。

そのため、自分の価値観と大きくずれている場合や共感が難しいと感じる場合は、その違和感を長く持ち続けることになります。

一方、企業のミッション・ビジョン・バリューと自分の価値観との親和性が高い場合は、長期的な目標がマッチしているため、モチベーションを維持しながら働き続けることができるでしょう。

 

自分の理想のキャリアに近づけるか

 

仕事やプライベートにおける自分の将来の理想像を具体的にイメージした際に、それを実現できる企業であるかどうかも判断基準にしましょう。

5年後や10年後にどうなっていたいかを描き、それが実現できる可能性があれば、長期的な目標をもって働くことができます。

希望するスキルを身につけ、実績を重ねることができるか、ワークライフバランスが実現できるかどうかなど、自分の価値観が判断基準です。

 

【あわせて読みたい】キャリアプランに悩んだときはこちら⇓

 

自分の強みを活かして挑戦できる環境か

 

「やりたいこと」と同様に「できること」も重要な視点です。

強みを活かせる環境であれば、「できる」を重ねて結果として「成し遂げたいこと」も見つけやすいでしょう。

仕事の成果をあげることで選択肢を広げることもでき、自分の将来性を高めることにもつながります。

 

また、自分に向いている仕事や働き方を知りたい方は、以下のボタンから仕事タイプ診断をしてみることもおすすめです。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

簡単な情報を入力するだけで、

あなたに向いている仕事

おすすめの求人

仕事相性の良いタイプ」を診断します。

ぜひお気軽にご利用ください。

 

 

内定を承諾するか悩んだときの対処策

 

 

企業への懸念点を可視化する

 

内定承諾を悩んでいるということは、何かしら企業に対して不安を感じているということです。

まずはその不安を明確にして、自分で解消できるものか検討してみましょう。

不安の原因が業務内容や転勤の有無など確認できるものであれば、企業に問い合わせることで解消できます。

働き方や会社の雰囲気なども、企業理念や社史、口コミサイトを参考にしたり、転職エージェントのように内情に詳しい人に直接話を聞くのも1つの方法です。

 

自己分析を行い価値観を再認識する

 

内定承諾を悩む原因が、企業ではなく「本当に自分に合っているのか」といった自分に対する懸念であった場合は、改めて価値観を見直してみましょう。

たとえば内定承諾後に労働時間の長さについてよくない口コミを目にした場合、「この会社で本当によいのか」と不安を感じるかもしれません。

それでも、自分がやりたい仕事に携わることができる環境であったり、経験したいキャリアを積むことができる環境なのであれば、「労働時間の長さ」というマイナス面よりも大きなメリットを感じることができるでしょう。

内定承諾すべきか悩んだら、自分にとっての仕事をするうえでの価値観を優先するためにも、自己分析の見直しが大切です。

 

入社したときのメリット・デメリットを可視化する

 

実際に入社した場合のメリット・デメリットを言語化し、一覧にしてみる方法も内定承諾の悩み解決に役立ちます。

たとえば仕事内容、社風、将来性、実現できるキャリアパス、通勤時間、給与などをそれぞれ数値化することで視覚的な判断が可能です。

この方法は複数社を比較する際にも役立ちます。

デメリットがあるから内定承諾しないという判断を下すのではなく、メリットとのバランスも重要です。

また、一般的なメリット・デメリットに偏らず、自分の価値観を基準としましょう。

 

懸念点を明確にし転職エージェントに相談してみる

 

懸念点を明確にしたうえで悩んでしまう場合は、転職エージェントへの相談がおすすめです。

プロの視点で客観的な判断ができることに加え、自身でも気づかなかった価値観の認識や、企業選びの軸についてアドバイスすることもできます。

また、募集背景など企業の内情も知っているため、転職後のミスマッチを防ぐことにもつながり、より満足度の高い転職を実現することができるでしょう。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

複数社内定を獲得し、条件を比較する

 

1社だけでなく複数社の内定が獲得することで、条件を比較しましょう。

業務内容や待遇面が一番納得できる会社を比較した上で選べると、納得して内定を受け入れられるはずです。

内定を1社でも多く獲得するため、積極的に複数社応募することをおすすめします。

 

内定の保留期間を活用する

 

一般的に内定の保留期間は2~3日が目安です。

転職に後悔しないために、この期間を使って最終確認をするのもよいでしょう。

ただし長くても保留できるのは1週間程度であり、企業側は1日もはやく決めてほしいと考えている点は忘れないようにしなければなりません。

 

【あわせて読みたい】複数社内定を獲得した際の選び方についてはこちら⇓

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

転職で内定が決まっても不安になってしまう人の特徴

 

 

内定をもらっても不安になってしまう人は、転職活動の行動にある特徴が見られます。

どのような行動が不安を引き起こす要因になるのか確認しましょう。

 

転職先を直感で選びがちな人

 

「募集要件の仕事内容が面白そうだから」「面接官と話が合ったから」など、転職先を直感で選んでいないでしょうか。

このような人は、その会社に転職して長く働いた時のメリット・デメリットをあまり考えていないかもしれません。

「自分がなぜ転職をするのか」「転職後にどのような経験を積みたいのか」といった転職する上で大切な考えが抜けていると、内定をもらっても「ここで働く」という確信が持てないでしょう。

 

情報を整理できていない人

 

転職活動では、ほとんどの人が複数の会社に同時に応募しますが、それぞれの会社の情報を整理できていない人は要注意です。

複数の会社で選考が進むと同時に複数の内定が出ることがありますが、仕事内容や年収、事業規模や理念などの情報があやふやでは、どの会社を選べばいいのか判断できなくなるでしょう。

情報の整理ができていないまま内定を承諾すれば、転職のミスマッチが起こる可能性が高まります。

 

内定を1社のみ獲得した人

 

転職活動の結果、内定獲得が1社のみとなった人も、内定後に不安になりがちです。

いくつもの会社に応募して何とか内定を1社もらえたような場合にしても、応募1社目で内定獲得に至った場合にしても、内定が1社しかなければ複数社を比較できません。

他社と比較検討ができないことは、「その1社だけで決めてしまっても大丈夫なのか」「その会社は自分の求めているキャリアを積めるのか」といった不安を抱えることになります。

 

年収診断をすることで、自分のキャリアの可能性が分かります。焦って内定を承諾してしまう前に、一度自分の現在地を見てみることもおすすめです。

 

\ 簡単3分で適正年収が分かる! /

年収診断をしてみる

 

転職軸が明確ではない人

 

転職を行う際に設定しておくべき方向性が「転職軸」ですが、転職軸が明確に定まっていない状態で転職活動をしていないでしょうか。

転職軸が明確ではないと、「転職先で自分がどのような仕事をするのか」「今後のキャリアにどんな影響を及ぼすのか」といったことが分からなくなる恐れがあります。

例え複数社から内定が出たとしても転職軸が明確でなければ、どの会社を転職先にすればいいのか悩んでしまうでしょう。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

内定をもらったのに不安を感じるのは「内定ブルー」の可能性が高い

 

 

転職活動中に内定をもらったのに不安を感じてしまうことはありませんか?これは、「内定ブルー」の可能性が高いです。「内定ブルー」とは、転職で内定が出た後に本当にこれでよかったのか悩んでしまい、不安になってしまう状態のことを指します。

「新しい職場環境への不安」「転職を後悔するかもという不安」「他に良い環境があるかもしれないという迷い」といった要因が決断できない理由としてあげられます。

「内定をもらったのにその企業への入社を決め切れず、不安を感じてしまう」状態をひき起こす原因を詳しく探ってみましょう。

 

新しい職場環境への不安

 

新しい職場環境、つまり内定先の環境に対する不安が、内定後に不安になってしまう一因です。

より具体的に「仕事内容への不安」と「人間関係への不安」に分類して解説します。

 

仕事内容への不安

「採用条件に書かれていたスキルや経験を、本当に自分が満たしているのか」「即戦力として活躍できるのか」と、内定先の仕事内容に不安を感じてしまうと、入社を決断できずに不安を引き起こします。

転職のように中途採用の場合は、その人のスキルや経験を評価して即戦力として実務をすることに会社側が期待をしているため、じわじわとプレッシャーを感じてしまうのかもしれません。

 

人間関係への不安

「上司や部下にあたる人とうまくやっていけるのか」「職場の雰囲気や社風が合っているのか」と、内定先の人間関係に不安を感じてしまうことも、入社が決断できなくなる要因でしょう。

職場の雰囲気や人間関係は、働く環境を大きく左右します。

しかし、それは入社して働いてみないと掴むことができないため、入社前に不安を感じてしまいます。

 

転職を後悔するかもという不安

 

今の仕事を辞めて転職することを後悔するかもしれないと、漠然と不安になることもいわゆる「内定ブルー」になる一因です。

「転職しても前の職場の方が良かったと思うのではないか」と、今の職場を離れることにためらいが生じ、転職すること自体が間違いだったのではないかと考えてしまいます。

はっきりと働くイメージができない新しい仕事より、現職の方が仕事への解像度が高いことから、このような不安を引き起こしているかもしれません。

 

他に良い環境があるかもしれないという迷い

 

内定先の他に良い環境があるかもしれないという迷いが生じることから、入社の決断ができなくなってしまうことも。

特に第一希望ではない会社から内定をもらった時は、このような迷いと不安に陥りやすいでしょう。

「今の内定先よりももっとよい環境があるのではないか」と目移りしてしまい、妥協するべきか、転職活動を続けるべきか判らなくなってしまいます。

 

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

内定後の不安や内定承諾で迷ったら転職のプロに相談してみよう

 

 

不安から内定を決め切れずに悩んだ結果、チャンスを逃してしまうということが起こらないように、早めに周りに相談することが大切です。

内定承諾すべきか悩んでしまったら、一度保留としても問題はないため、プロの意見もぜひ参考にしてみてください。

 

「自分に合った仕事、やりたい仕事に携わりたい」

「転職して年収を上げたい!」

「内定を承諾すべきか知りたい」

 

などのキャリアのお悩みは是非、「IT・Web業界の知見が豊富なキャリアアドバイザー」にご相談ください!

IT特化の転職エージェントのGeekly(ギークリー)なら、専門職種ならではのお悩みも解決できる専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングから入社後まで完全無料で全面サポートいたします!

転職しようか少しでも悩んでいる方は、お気軽に以下のボタンからご相談ください。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事