ゲームプランナーの面接対策!事前に準備すべき内容や合格率を上げるためのポイントについて徹底解説
近年のIT業界における人気職種のひとつである、ゲームプランナー。スマートフォンの普及によって様々なIT会社がゲーム事業に参入した現在では、職種としての認知度も定着し、働くことを希望する人も多くなりました。今回は、ゲームプランナーを志望する人に向けた面接対策についてご紹介します。面接に挑むにあたっての事前準備や応答する上でのポイントなど、異業種からの挑戦はもちろんのこと同業からの転職の人も改めて確認してみてください。
目次
面接に挑む前にしっかりと事前準備をしておく
ゲームプランナーに限った面接話ではありませんが、面接の前には入念なシミュレーションを行ってから挑みましょう。
同業種での転職でしたら、それまでに培ってきた経験やスキルを、選考を受ける会社でどのように発揮できるのかということを具体的にまとめます。
選考の際に履歴書と一緒にポートフォリオを郵送していれば、面接の時にはその資料を元に色々と聞かれるはず。予め質問される内容を推測できるので、話す内容は考えやすいかと思います。
もし、ゲーム業界未経験者なのでしたら、仕事内容などの予習をしっかりしておきましょう。
特に「ゲーム制作に携わりたい」というような漠然とした憧れを語るのではなく、ゲームプランナーにとって必要な技術や知識を勉強した上で「具体的にこういう貢献ができる」といった、具体的なアピールするようにしてください。
仕事の内容上、ゲームが好きであることは当然ですので、異業種であれどもあなたの技術がどのような形で活かせるのかを伝えることが重要です。
企業の状況把握と競合他社の分析も行う
転職を希望する会社が制作した代表作や話題作、最新のリリース情報は確実に把握しておきましょう。そして可能な限り、それらのゲームをプレイしてみることです。
面接の時その会社がリリースしているゲームの話が出た場合はあります。そもそもプレイをしていないと、会話内容から簡単に見抜かれてしまいますし、そうなっては入社に対する熱意が薄いと思われかねません。
また、あわせて競合他社の分析も忘れずにしましょう。
ヒット作が出た場合は、大体においてそれに類する作品が他社からもリリースされます。常にゲーム業界のトレンドを把握するのはゲームプランナーとして大事なことですので、可能な限り情報を収集して面接の際に役立ててください。
実際に面接の練習を行う
実際に面接の練習も行うようにしてください。
まず自己PRについては面接の最初に聞かれることが定番ですので、事前に話す内容を考えておくことが大事です。
名前、年齢に続いて簡単な学歴から、それまでどういう仕事に就いてどんなことをしてきたのかという略歴を文章として書き起こし、最終的にはそれを見ないでスラスラと喋れるようになるまで繰り返します。
特に口に出して練習するようにしてください。それは頭の中で記憶しているつもりでも、いざとなると言葉に詰まったりするからです。
もし可能でしたら友人などに面接官の代わりになってもらい練習しましょう。より実践に近いことで練習効果はさらに高まります。
知らず早口になっていたり、話している時に目が泳いでいるなど、一人の練習では気がつくことの出来ない点について指摘をしてくれるでしょう。そうしておけば、いざ本番の時に注意を払って話すことができるはずです。
面接の回数に合わせた内容も考えておく
企業によって面接の回数は異なります。
中小企業でしたら1~2回、大企業でしたら3~4回行うところもあります。
1回しか行わない場合は、ゲームプランナーを始めとする現場の担当者や経営者が面接に同席することもあります。
複数回行われる企業では、まず人事担当者が面接します。それをパスしたら現場の担当者。そして最後に経営者という段階を踏むのが一般的です。
そのため自己PRやアピールする内容は、話をする相手の立場に合わせてアレンジを施す必要があります。
人事担当者はゲームに関する話題よりも社会人としてのマナーや実績を。現場の担当者にはゲームの仕事に対しての熱意やその会社で実現したいプランを。そして経営者を始めとする上層部には将来のビジョン。という具合に、相手が求める話題を想定しつつ展開するように心がけてください。
面接で好印象を与えるためのポイントとは?
それでは次に実際に面接を受ける上での注意点や、印象を良くするためのポイントなどを説明します。
面接時の身だしなみについて
ゲームプランナーの就業時の服装は、スーツではないことがほとんどです。特に同業経験者でしたらよくご存知のことかと思います。
しかし面接の時はそれとは別。きちんとスーツを着用して挑むようにしてください。
ただし、中にはあえて「普段の服装のままお越しください」という指定をしてくる企業もありますので、その場合はスーツでなくても構いません。
これは先にも書きましたように就業中はカジュアルな服装ですので、普段はどのような格好をしているのか知りたいという意図から、スーツ以外の服装を指定する場合もあるようです。
そのような場合はいつも通りの格好で構いません。ただし、清潔さだけには気をつけるようにしてください。言うまでもなく不潔だったりだらしなかったりしては、よいイメージを与えることはできません。
また、奇抜すぎる服装も避けたほうが良いでしょう。
それを個性と認めて受け止めてくれる場合もあるようですが、そこに期待を込めるのはある意味「賭け」になります。どちらかというとマイナスに作用することのほうが多いです。
もし、そのさじ加減に自信がないのでしたら、友人などに相談して意見を聞くようにしてください。転職エージェントを活用して聞いてみるのも一つの手です。
面接で気をつけたいこと
面接について、実は異業種から挑戦する人よりも、同業種から転職する人のほうに気をつけてもらいたいことがいくつかあります。
それというのもゲーム業界は職場環境によって違いはあるものの、フレックスタイム制の導入や遅い時間まで働くことも多いため遅刻に寛容だったりします。
また、人間関係においてもフランクであったりフレットなところが多く、社長であっても役職で呼ばずに「さん付け」というような、一般企業からすると考えられない「独特な緩さ」がある傾向があります。
ただし面接時間は当然遅刻厳守。10分前には現地入りしておき、5分前には受付に行けるようにスタンバイしておきましょう。
また、面談の場で馴れ馴れしく接したりタメ口で話す人はいないでしょうが、話が盛り上がって場が弛緩したときなどには普段の口調がポロッと出ないとも限りません。
言葉は気をつけていても、ついつい普段のノリが出てしまうものです。特に面接は30分~1時間近く話し続ける必要がありますので、最後まで気を抜かずに緊張感を持って対応するようにしてください。
まとめ
ゲームプランナーへの転職は同業種と異業種の場合によって、それぞれ取り組み方が異なります。
特に中小企業の場合ですとゲームプランナーは即戦力を求められる傾向にありますので、畑違いからのチャレンジでは当然ハンデはあります。
ただし、ゲームプランナーという仕事には特別な資格は不要であり、なによりもアイディアや構成力、仕様書のまとめ方など業種による違いのない、社会人としての能力値が重要視されます。履歴書郵送の際にゲームの企画書を一緒に提出するのでしたら、その辺りのセンスを巧みにアピールできればチャンスは大いにあるはずです。
また、逆に異業種からの視点でゲーム業界を俯瞰するなど、未経験者の立場だからこそ可能な提案を伝えることができれば、同業種の転職者とは違う形で目に留まることもあるでしょう。
一方、同業種からの転職でしたら、これまでの実績を示すことが何よりのアピールになります。携わってきた仕事の資料を情報漏えいにならないように気をつけながら、見やすくまとめて提出しましょう。
また、面接の際にパソコンやタブレットなどを利用できるのでしたら、有効に活用してプレゼンするのも良いかもしれません。
ただし、バッテリー切れや資料の説明に戸惑うようなことはないように気をつけましょう。
ゲームプランナーは言うまでもなくプレゼンも大事な仕事です。そこでドタバタするようなことを見せつけては、かえってマイナスになりかねませんので気をつけてください。
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事