1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 受託開発とは?自社開発・SESとの違いやシステム開発の流れ、メリットデメリットを解説

受託開発とは?自社開発・SESとの違いやシステム開発の流れ、メリットデメリットを解説

受託開発とは依頼者からの指示に従い、システムやソフトウェア、アプリケーションなどを開発することを指します。受託開発、自社開発にはそれぞれのメリット、デメリットがあります。今回は受託開発と自社開発・SESの違いや、受託開発のメリット・デメリットを解説します。

  • twitter
  • facebook

受託開発とは?

 

 

受託開発とは依頼者からソフトウェアやアプリケーション、システムなどの開発を依頼され、開発するスタイルを指します。

主に受託開発の企業が請け負い、さまざまなサービスが受託開発から生まれました。

具体的な仕事の流れとしては、A社がB社にあるソフトウェアの開発を依頼し、B社は納期までに製品を開発すると同時に、両社間で開発状況や細かな仕様の調整などをすることで納品を目指します。

 

受託開発の流れ

 

受託開発では、まず依頼者となる事業会社から業務を受託することから始まります。

依頼内容から予算の見積もりなどを行い、契約の合意を得たら開発するシステムの設計から実装までを実施します。

事業会社からの問い合わせ対応や動作確認などのコミュニケーションを取りながら開発作業を進め、すり合わせを繰り返しながら成果物の納品までを担うのが受託開発の流れです。

 

受託開発で身につくスキル

 

受託開発では、クライアントの要件を理解・整理し、システムの設計書を作成することが求められるため、高いコミュニケーションスキルや説明する力が求められます。

折衝スキルやスケジュール管理スキル、タイムマネジメントのスキルなど、業務を通して幅広くスキルを高めることができるでしょう。

クライアントによって求められる技術スキルも異なるため、多様な技術に触れる機会も増えます。

また、交流関係を広げる機会が多い仕事でもあるため、受託開発の経験はその後のキャリアの幅を広げることにつながるというメリットがあります。

 

受託開発の将来性

 

さまざまな業界でデジタル化が進み、システム開発が求められる企業は増加しています。

しかし一般的な事業会社にはIT部門がないことや規模が小さくシステム開発をワンストップで担うことができないことも多いです。

ITの内製化にはまだ時間がかかる事業会社が多いことからも、引き続き受託開発の需要は高いと予想されます。

また今後さらなるニーズの多様化に伴い、システム開発が複雑化、高度化することを踏まえると、開発のノウハウを保有しない事業会社からの依頼は多く、受託開発の将来性は高いでしょう。

 

各企業の情報は、公式ホームページや採用ページだけでなく、ブログニュースやインタビュー記事、社長や社員のSNSも参考にすることができます。

また、最新の企業情報や採用情報については、転職エージェントを活用した収集もおすすめです。

以下のボタンからお問い合わせください。

 

【あわせて読みたい】受託開発の将来性についてはこちら⇓

 

求人を紹介してもらう

 

 

受託開発・自社開発・SESの違い

 

 

自社開発との違い

 

自社開発は、自社でアプリやサービス、システムの開発を行うことを指します。

企画立案から設計、開発・運用とその後の対応や施策まで一貫して自社内で完結する形態であり、自社で考えたアイデアを製品にしていくことで大きなやりがいを感じることができます。

企画部から開発部に依頼してプロジェクトが進行するかたちが一般的です。

開発における企画から開発後にわたり携わる機会があり、「利益をだす」という最終目標に視点を向けるため、発想力や企画力が身に付きやすい点が自社開発の大きな魅力でしょう。

また、自社の技術に関する理解を深めることは、業界理解にもつながります。

自身の市場価値を高め、キャリアアップを検討する際に、より価値の高い技術習得やスキルアップのために自社技術への理解が役立ちます。

 

【あわせて読みたい】自社開発企業の代表例はこちら⇓

 

SES契約との違い

 

SES契約とは、SESエンジニアが在籍するSES企業と、技術提供を求めるクライアント企業間で結ぶ契約です。

クライアント企業にSESエンジニアが常駐し、求められる技術提供を行います。

そのためSES契約ではSESエンジニアには成果物を完成させる義務はなく、受託開発はシステム開発したものを納品することで報酬をもらうという点が両者の違いです。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

受託開発・自社開発・SESのメリット

 

 

受託開発のメリット

 

受託開発を行っている会社は、複数の事業会社と関係を持つことで、安定した仕事を受注しています。

実際に受託開発で実績を積んだエンジニアは多くの会社と関係を持ち、ステップアップしている事実もあります。

エンジニアはスキルも重要ですが、同等以上に人脈形成がキャリアパスに影響することもあるため、さまざまな会社と関係構築する機会が豊富な点は大きなメリットでしょう。

 

日本では、一般の事業会社はIT部門がない場合も多く、システム開発を外部の開発会社に発注することは珍しくありません。

多くの事業会社と関係を持てるということは開発するものも多種多様になり、多くの技術を持っている、開発経験があるのはキャリア構築に大きなアドバンテージです。

また受託開発では、依頼者である事業会社が想像する品質と同等以上の品質を納品すれば満足してもらうことができます。

高い評価を得ることで次の仕事につながりやすい点も受託開発のメリットです。

特に成果物への満足度や、自身との関係構築によって新しい仕事につながる経験は、大きなやりがいを感じることができるでしょう。

 

自社開発のメリット

 

依頼者とのコミュニケーションをメールやツールなどで行うのが主流である受託開発に対し、自社開発では会社内でのコミュニケーションのみでよくなります。

直接話をすることで細かいニュアンスが伝わるのは大きいアドバンテージです。

また、自社開発で大ヒット製品を開発すれば、社内での評価は高くなり昇給や昇進も考えられます。

多額のボーナスを受け取れることができるケースもあるため、頑張って開発をして結果を出せば大きな恩恵を得られることは大きな魅力です。

納期が比較的緩い点にメリットを感じることもあるかもしれません。

 

SESのメリット

 

SESでは、契約期間に伴いさまざまな会社でシステム開発業務にあたります。

幅広い知識が求められますが、多様な経験を積む機会が豊富な点は魅力でしょう。

特に、特定のスキルを磨きたい、経験を積みたいと考える方にとっては、該当するプロジェクトの経験を重ねることで、理想とするキャリアプランに近づくことができます。

また、コツをおさえることで、SESでの経験を活かしてその後転職活動をスムーズに進めることも可能です。

 

【あわせて読みたい】SESエンジニアが転職を成功させる方法についてはこちら⇓

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

受託開発・自社開発・SESのデメリット

 

 

受託開発のデメリット

 

受託開発のデメリットは次の通りです。

 

  • ・納期が短い場合がある
  • ・下請けなので値段を安くされがち
  • ・製品が大ヒットしても見返りは少ない

 

以下、詳しく解説します。

 

納期が短い場合がある

依頼者によっては、納期を短く設定する会社もあります。

通常は見積もりの段階で受託側が提示することになりますが、パワーバランスとして依頼者のほうが強いことから、依頼者の事情によって納期を短くされることが避けられないのが実情です。

 

下請けなので値段を安くされがち

システム開発依頼の場合、依頼者が同じ業界なのか異種業界の方であるかで違ってくる部分があります。値段を安くされるケースが多いのは同じ業界の開発会社からの依頼です。

これには理由があり、依頼者と同じ単価で仕事を依頼するのであれば自社でもシステム開発を行える場合に多いです。

依頼者としても開発依頼をするメリットがなければならないため、避けられません。

 

製品が大ヒットしても見返りは少ない

自分たちが作った製品が大ヒットをしても、受託開発の場合は大きな恩恵を受けられるとは限りません。そのため、大きな事業成長を実感しづらい点がデメリットになりえます。

しかし大ヒットした製品を作った実績は受託開発側のものであるため、その実績をもとに更なる案件獲得が期待できます。

 

自社開発のデメリット

 

自社開発のデメリットは次の通りです。

 

  • ・同じ技術のみの開発が多くなる
  • ・広い人脈を構築しにくい

 

以下、詳しく解説します。

 

同じ技術のみの開発が多くなる

会社にもよりますが、多種多様な技術を得られる機会は多くないでしょう。自社開発は失敗が許されず、新しい技術の挑戦はしにくいためです。

自社として結果が読みやすい技術を使って、製品を作るので一つの技術に特化した開発者になりやすいです。

逆に言えばスペシャリストになれるという意味にもなるため、捉え方次第でしょう。

 

広い人脈を構築しにくい

自社のみで開発をするので、人間関係に大きな変化は期待できません。

大企業であれば知り合える人は多いかもしれませんが、会社によって風土や考え方が違うため、新鮮味がを求める方にとっては物足りないかもしれません。

将来フリーランスや独立を考えている場合は、人脈形成の観点でも働き方を選択した方がよいでしょう。

 

SESのデメリット

 

SESのデメリットは次の通りです。

 

  • ・人間関係が落ち着かない
  • ・スキルアップ、キャリアアップが難しい
  • ・待機期間が発生する可能性がある

 

以下、詳しく解説します。

 

人間関係が落ち着かない

SESはその特性上、定期的に勤務先が変わります。案件が変わるごとに勤務先が変わり、新たな人間関係構築から始めなければならないことに負担を感じる方も多いでしょう。

新しい環境が新鮮だと感じる方であれば、モチベーション維持しやすいですが、常駐先が選べない点はリスクだと感じる方が多いようです。

 

スキルアップ、キャリアアップが難しい

SES企業によっては下流工程のみを受注するケースもあるため、エンジニアのキャリア形成にとって大切なスキルアップの機会がなくなってしまいかねません。

企画、設計やマネジメントなどの上流工程に携わりたいと考えた場合、転職を検討するしかない場合もあるでしょう。

 

待機期間が発生する可能性がある

契約期間が終了しても次の案件が決まらない場合、SESエンジニアには待期期間が発生することになります。

この待期期間に支払われる給料が企業ごとの規定によって異なるため、減額される場合はエンジニアにとっては大きなデメリットとなるでしょう。

 

【あわせて読みたい】SESが辛い理由について詳しくはこちら⇓

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

受託開発はやめとけって本当?ホワイト企業の特徴

 

 

ワンストップで開発を請け負っている

 

受託開発では、企業によって開発工程の一部を2次請け、3次請けといった下請けのシステム開発会社に委託することがあります。

下請け企業ではシステム開発における下流工程のなかでも特定の工程のみを請け負うことも多く、売り上げも少ない傾向です。

そのため、優良な受託開発企業の条件の1つに、システム開発工程から運用までワンストップでシステム開発を請け負っていることが挙げられます。

一貫してシステム開発を請け負っている開発会社はシステム開発のノウハウが豊富であり、キャリアパスの選択肢が多い点が特徴です。

また、2次請け、3次請けの企業よりも、クライアントから直接受託する1次請け開発会社の方が好待遇が期待できます。

 

取引先企業・業界が豊富

 

経営が安定している受託開発会社は、取引先企業や業界が限定されていません。

幅広い業界で受託開発を請け負っている開発会社は、保有するノウハウの幅も広く、経営課題を解決するための知見も豊富です。

システム開発を通して、クライアント企業の課題解決に携わることができる開発会社で経験を積むことで、その後のキャリアアップにも役立ちます。

 

働き方が多様

 

ホワイト企業は働き方の選択肢が多様な点も特徴です。

社員がワークライフバランスを重視しながら希望するスタイルで働くことができる環境が整った開発会社では、モチベーションを高く保つことができます。

例えばテレワークやフレックスタイム制、時短勤務・時差出勤の導入など、従業員のニーズに合わせて労働環境が選択できる受託開発企業は、ホワイト企業である可能性が高いでしょう。

 

求人を紹介してもらう

 

転職時に考えるべき検討ポイント

 

 

ここまで受託開発、自社開発、SESそれぞれの特徴・違い及び、メリット・デメリットについて解説しました。

それぞれの開発会社で働き方が大きく変わってくるため、IT業界での転職を考える際は、開発方式の違いも会社選びの軸となります。

ここからは、転職を考える際に意識すべき検討ポイントについて解説します。

 

自分の経験を広げるか深めるか

 

受託開発と自社開発の違いの1つは、経験できる業務の幅です。

クライアント次第ではありますが、受託開発では様々な業務を対象とするシステム開発に携われる可能性が高くなります。

また、ずっと同じクライアントやシステムを担当するということは少ないため、幅広い経験を積みキャリアの可能性を広げておきたい方には受託開発がおすすめです。

対して、明確に携わりたいサービスが決まっている場合は自社開発の会社の方が向いています。

例えば、ある業務に特化したパッケージソフトやSaaSサービスの開発に携わりたければ、自社サービスを展開している開発会社の方が希望するキャリアパスに合うでしょう。

 

世間の評判に惑わされない

 

インターネット上では、IT業界であれば受託開発ではなく自社開発の会社の方が働きやすく、給料も多く貰えるらしいという偏った意見が散見されます。

確かに自社開発のメリットの1つに、納期が厳しくないためスケジュールに余裕を持って働けるという点があります。

しかし、あくまでケースバイケースであり、人員を豊富に抱えた開発会社であれば受託開発でもゆとりのある働き方ができる可能性があります。

逆に、自社開発の企業でも人手不足であれば納期は厳しくなるでしょう。

自社開発や受託開発のある側面だけを盲目的に信じ込むと、入社後に思い描いたイメージと違っていた際に後悔してしまう可能性もあります。

風評に安易に流されず、「何を最優先したいか」という自分なりの判断軸を持って転職活動を進めましょう。

 

複数の判断軸を持って転職活動を進める

 

自社開発と受託開発という開発方式以外にも、転職時に意識すべき軸が数多くあります。

その1つは転職先の企業がSIerかSESのどちらにあてはまるかです。

SIerが開発したサービスを契約の対価として提供するのに対して、SESはSEやプログラマーの労働力を対価とします。

また、客先常駐の有無も働き方という面では重要な要素になるでしょう。

いずれにしても転職活動の際には、自社開発と受託開発以外にも様々な判断軸があることを理解し、正しく優先順位付けをしていくことが重要です。

 

【あわせて読みたい】SESから事業会社に転職する方法についてはこちら⇓

 

自分に向いている仕事は「IT人材 仕事タイプ診断」で見つけてみよう

 

 

次のキャリアでどの職種を目指すか、マネージャーを目指すか、スペシャリストになるか悩んだり、転職したいけど自分の価値観に合う企業がわからない、次の職場選びで重視した方がいいことがわからないなど、職場選びで悩むことは多々ありますよね。

 

Geekly(ギークリー)の「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分の適性だけではなく、自分に合う働き方、企業のタイプを知ることができるので、転職軸を決めるときや求人選びに役立ちます。

 

キャリアや仕事選びで悩んだら、一度ご自身の価値観に合う仕事のタイプや企業のタイプを調べてみませんか?

自身の適性を知ることで、納得のいくキャリア選択や求人選びができるでしょう。

 

「IT人材 仕事タイプ診断」ご利用の流れ

 

「IT人材 仕事タイプ診断」は4つのステップで完結!

 

STEP1:以下のボタンから仕事タイプ診断のページへ

 

STEP2:仕事タイプ診断のページから職種を選択

 

STEP3:プロフィール(お名前とご連絡先)を入力

 

STEP4:必要な質問に答える

 

診断後、自分の志向にあう企業の求人を見たい場合は、IT専門のキャリアアドバイザーがご希望の条件をお伺いし、志向性に合わせた求人を紹介させていただきます。

たった3分、無料で診断できるので、ぜひ一度「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみてください。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

転職エージェントを活用して求人を探す

 

 

受託開発、自社開発、SESの違いについて説明をさせていただきましたが、自分にはどちらが向いているのか悩む方は転職エージェントを活用することがおすすめです。

経歴や希望条件、将来のビジョンについてヒアリングさせて頂いた上で、どのような開発会社に転職するべきなのか、また企業探しについてもご提案させて頂きます。

また、転職エージェントを活用するメリットは他にもあります。

 

【転職エージェントを活用するメリット】
  • HPに掲載していない採用情報や非公開の求人もある
  • 転職で叶えたいことを踏まえた上で最適のキャリアプランを提案する
  • 求人票では読み取れない企業の雰囲気や状況について知ることができる
  • 求人の紹介のみならず、職務経歴書の添削や年収交渉の代行など転職全般の支援が受けられる

 

最新の企業情報や採用情報などのお問い合わせも承っております。

転職活動を効率的に進め、成功させるためのサポートを行っておりますので、ぜひ1度お気軽にご相談ください。

 

求人を紹介してもらう

エンジニア関連_キャリアアップ

IT業界の転職はエージェントに相談しよう

 

 

エンジニア視点で見る受託開発と自社開発の違いは「幅広い技術」か「1つの深い技術」、「必要最低限のコミュニケーションで仕事をする」か「円滑な職場での仕事」です。

将来、幅広い知識を持って仕事を請け負うフリーランスになりたいなら受託開発を、逆に深い知識を持ち、安定したエンジニアとして会社を支えたいのであれば自社開発を選ぶことをおすすめします。

自身の価値観や将来のキャリアパスを思い描いて企業探しに活かすとよいでしょう。

 

「エンジニアとして上流工程に携わりたい」

「受託開発企業に転職して年収を上げたい!」

「もっとキャリアの選択肢が豊富な環境で働きたい!」

 

などのキャリアのお悩みは是非、「IT・Web業界の知見が豊富なキャリアアドバイザー」にご相談ください!

IT特化の転職エージェントのGeekly(ギークリー)なら、専門職種ならではのお悩みも解決できる専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングから入社後まで完全無料で全面サポートいたします!

転職しようか少しでも悩んでいる方は、お気軽に以下のボタンからご相談ください。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事